Apr 3, 2011

東電、知られたくない社員寮一覧

東電は社宅保養所を21、寮を461、合計482カ所持っている。  そのうち原発避難者、被災者に提供したのは新潟の1カ所のうち  空室数室のみ。広大な社用グラウンドを所有しているが  仮設住宅に提供する動きは全くない。  また役員の報酬2割カットを打ち出すが、社員の報酬カットは  検討もせず。そして東電から被災地への義援金は0円。   表札を見直す時間はあるが、原発増設を見直す時間はない  ようだ。知られたくない社員寮一覧を入手。   いやらがせ、犯罪行為は厳禁です。      東京電力白銀寮A棟 東京都新宿区    東京電力白銀寮B棟 東京都新宿区    東京電力(株)早稲田家族寮2号棟 東京都新宿区    東京電力(株)早稲田家族寮3号棟 東京都新宿区    東京電力(株)早稲田家族寮4号棟 東京都新宿区    東京電力広尾独身寮 東京都渋谷区    東京電力(株)赤堤家族寮 東京都世田谷区    東京電力等々力寮 東京都世田谷区    東京電力等々力家族寮 東京都世田谷区    東京電力池ノ上独身寮 東京都世田谷区    東京電力(株)人形町独身寮 東京都中央区    東京電力(株)志村家族寮 東京都板橋区    東京電力(株)茗荷谷家族寮 東京都文京区    東京電力笹塚家族寮1号棟 東京都杉並区    東京電力笹塚家族寮2号棟 東京都杉並区    東京電力(株)阿佐ケ谷家族寮 東京都杉並区    東京電力青山寮 東京都港区    東京電力六本木家族寮 東京都港区    東京電力大井寮 東京都品川区    東京電力大崎寮 東京都品川区    東京電力大崎家族寮 東京都品川区   東京電力社宅 東京都江東区豊洲5丁目    東京電力(株)宮本町寮   東京電力(株)独身寮両国吉武ハイツ    東京電力(株)看護婦寮若葉町ビル    東京電力(株)独身寮豊玉ビル    東京電力(株)家族寮中延三田ビル    東京電力(株)独身寮丸高ビル    東京電力(株)独身寮横井ビル    東京電力独身寮 東京都立川市曙町1丁目    東京電力独身寮 埼玉県川越市小仙波町4丁目    東京電力 第一狛江社宅 東京都 狛江市    東京電力 第二狛江社宅1 東京都 狛江市    東京電力 第二狛江社宅2 東京都 狛江市    東京電力 平井家族寮 東京都江戸川区    東京電力(株)新前橋寮 前橋    東京電力家族寮 群馬県沼田市材木町    東京電力寮 長野県小諸市甲    東京電力 草加保修所社宅 埼玉県 草加市    東京電力株式会社 仙川寮 東京都調布市仙川町2丁目9-19-102    東京電力(株)千谷川社宅 小千谷市    東京電力荒川沖寮 茨城県土浦市荒川沖東1丁目2‐5    東京電力寮/東京電力社宅 静岡県富士市加島町    東京電力新富士吉田寮 富士吉田市    東京電力笠原寮 柏崎市    家旅寮東京電力 静岡県富士市    サンライト山崎東京電力寮 茨城県ひたちなか市東石川3丁目    東京電力保土ヶ谷変電所家族寮 神奈川県横浜市西区久保町11    東京電力(株)泉が丘寮 栃木県宇都宮市泉が丘1丁目17‐52    東京電力(株)野白寮 栃木県宇都宮市戸祭3丁目9‐14    東京電力株式会社 第一姉崎寮 千葉県市原市姉崎1687-1    東京電力寮 千葉県成田市囲護台    東京電力社宅 栃木県小山市駅南町3丁目    東京電力株式会社貝塚寮 千葉県千葉市若葉区都賀5-20-33    東京電力柏独身寮 千葉県柏市中央2丁目2-25    東京電力株式会社 海神独身寮 千葉県船橋市海神3丁目25-21    東京電力(株)信濃寮 新潟県小千谷市千谷川1丁目11-20    東京電力社宅 埼玉県春日部市八丁目    東京電力寮 埼玉県熊谷市末広2丁目    東京電力寮 茨城県土浦市東崎町    東京電力辰巳第二独身寮 千葉県市原市辰巳台東3丁目13-2    東京電力寮 千葉県富津市大堀2丁目    東京電力(株)東宝木寮 栃木県宇都宮市東宝木町9‐7    東京電力(株)野白寮 栃木県宇都宮市戸祭3丁目9‐14    東京電力汐見台独身寮自治会 横浜市磯子区磯子3-5-1 区連会事務局    東京電力勝山寮 群馬県多野郡上野村大字勝山262-1    東京電力健康保険組合 東京都 千代田区 内幸町1-1-3    東京電力健康保険組合鎌倉荘 神奈川県 鎌倉市 由比ガ浜4丁目10-7    東京電力健康保険組合日光荘 栃木県日光市中宮祠官有無番地    東京電力健康保険組合横浜増健センター 神奈川県横浜市西区高島2丁目4-13    東電健保さいたま増健センター 埼玉県比企郡滑川町大字羽尾4345 - 2    千葉県富津市大堀 東京電力大堀独身寮    埼玉県春日部市八丁目 東京電力幸松社宅    埼玉県熊谷市末広2丁目 東京電力熊谷寮    埼玉県川越市小仙波町4丁目 東京電力川越独身寮    栃木県小山市駅南町3丁目 小山駅南ハイソ東電社宅    東京都江東区豊洲5丁目 東京電力豊洲社宅    茨城県神栖市土合本町4丁目 東京電力土合社宅    茨城県土浦市東崎町 東京電力土浦家族寮    茨城県ひたちなか市東石川3丁目 サンライト山崎東京電力寮    静岡県富士市加島町 東京電力富士加島寮    長野県小諸市甲 東京電力坂下独身寮    新潟県小千谷市千谷川1丁目 東京電力越路寮    新潟県小千谷市千谷川1丁目 東京電力信濃川電力所千谷川社宅A棟、B棟    新潟県柏崎市扇町 東京電力扇町家族寮    新潟県柏崎市鏡町 東京電力鏡町社宅    新潟県柏崎市豊町 東京電力柏崎刈羽原子力発電所豊町社宅1    新潟県柏崎市豊町 東京電力柏崎刈羽原子力発電所豊町社宅2    新潟県柏崎市豊町 東京電力笠原寮    山梨県甲州市塩山上於曽 東京電力塩山寮    山梨県富士吉田市下吉田 東京電力新富士吉田寮    神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目 東京電力磯子家族寮   (汐見台寮2101号棟 2102号棟 2103号棟 2104号棟)    東京電力(株) 犀川独身寮    東京電力(株) 猪苗代電力所本町寮    東京電力(株) 猪苗代電力所若水寮    東京電力(株) 仙川寮    東京電力(株) 竹房寮   東京電力飯能家族寮 埼玉県飯能市    東京電力(株)川越独身寮 埼玉県川越市    東京電力熊谷寮 埼玉県熊谷市    東京電力(株)志木家族寮 埼玉県志木市    東京電力鈴谷寮 埼玉県さいたま市中央区    東京電力(株)京北家族寮 埼玉県川口市    東京電力南浦和独身寮 埼玉県さいたま市南区    東京電力(株)京北家族寮 埼玉県川口市    東京電力西川口独身寮 埼玉県川口市    東京電力(株)群馬支店新前橋寮 群馬県前橋市     東京電力(株)群馬支店石倉寮 群馬県前橋市    東京電力(株)太田寮 群馬県太田市    東京電力(株)新榛名寮 群馬県吾妻郡東吾妻町    東京電力(株)沼田寮 群馬県沼田市    東京電力古市寮 群馬県前橋市    ファインビラINO東京電力寮 群馬県高崎市    東京電力(株)奥利根寮 群馬県利根郡みなかみ町    浜町FO・REST東京電力太田浜町寮 群馬県太田市    東京電力中之条寮 群馬県吾妻郡中之条町    東京電力(株)神奈川支店湘南寮 神奈川県藤沢市    東京電力(株)神奈川支店希望ケ丘独身寮2号棟 神奈川県横浜市旭区    東京電力(株)神奈川支店希望ケ丘独身寮1号棟 神奈川県横浜市旭区    東京電力神奈川支店保土ケ谷変電所家族寮 神奈川県横浜市西区    東京電力(株)神奈川支店湘南寮 神奈川県藤沢市    東京電力(株)神奈川支店相模原寮 神奈川県相模原市    東京電力(株)磯子家族寮2203 神奈川県横浜市磯子区    東京電力(株)磯子家族寮2204 神奈川県横浜市磯子区    東京電力(株)汐見台寮2101号棟 神奈川県横浜市磯子区    東京電力(株)磯子家族寮2202 神奈川県横浜市磯子区    東京電力塚越家族寮2号館 神奈川県川崎市幸区    東京電力(株)磯子家族寮2206 神奈川県横浜市磯子区    東京電力塚越家族寮5号館 神奈川県川崎市幸区    東京電力塚越家族寮1号館 神奈川県川崎市幸区    東京電力塚越独身寮 神奈川県川崎市幸区    東京電力塚越家族寮7号館 神奈川県川崎市幸区    東京電力塚越家族寮6号館 神奈川県川崎市幸区    東京電力(株)山下町寮 神奈川県横浜市中区    東京電力第一相模大野寮 神奈川県相模原市    東京電力(株)磯子家族寮2205 神奈川県横浜市磯子区    東京電力塚越家族寮3号館 神奈川県川崎市幸区    東京電力塚越家族寮4号館 神奈川県川崎市幸区    東京電力第二相模大野寮 神奈川県相模原市    東京電力(株)橋本独身寮 神奈川県相模原市    東京電力(株)千葉支店黒砂寮 千葉県千葉市稲毛区    東京電力成田寮 千葉県成田市    東京電力鵜の森独身寮 千葉県千葉市中央区    東京電力松ケ丘家族寮1棟 千葉県千葉市中央区    東京電力(株)鴨川独身寮 千葉県鴨川市    東京電力館山寮 千葉県館山市    東京電力松ケ丘家族寮4棟 千葉県千葉市中央区    東京電力松ケ丘家族寮5棟 千葉県千葉市中央区    東京電力柏寮 千葉県柏市    東京電力松ケ丘家族寮3棟 千葉県千葉市中央区    東京電力貝塚独身寮 千葉県千葉市若葉区    東京電力(株)新佐原寮 千葉県香取市    東京電力茂原寮 千葉県茂原市    東京電力(株)姉崎寮 千葉県市原市    東京電力銚子寮 千葉県銚子市    東京電力新柏寮 千葉県柏市    東京電力(株)富津単身寮 千葉県富津市    東京電力阿蘇独身寮 千葉県八千代市    東京電力青堀寮 千葉県富津市    東京電力館山寮 千葉県館山市    東京電力星久喜単身寮 千葉県千葉市中央区    東京電力五井火力第二辰巳独身寮 千葉県市原市    東京電力(株)都町寮 千葉県千葉市中央区    東京電力(株)長浦独身寮 千葉県袖ケ浦市    東京電力船橋寮 千葉県船橋市    東京電力大堀独身寮 千葉県富津市    東京電力(株)茨城支店鹿島独身寮A 茨城県鹿嶋市    東京電力赤塚家族寮 茨城県水戸市    東京電力(株)友部独身寮 茨城県笠間市    東京電力備前町寮 茨城県水戸市    東京電力(株)取手独身寮 茨城県取手市    東京電力(株)東海家族寮 茨城県那珂郡東海村    東京電力(株)水戸独身寮 茨城県水戸市    東京電力ひたちなか寮 茨城県ひたちなか市    東京電力土浦家族寮 茨城県土浦市    東京電力荒川沖寮 茨城県土浦市    東京電力(株)宮中寮 茨城県鹿嶋市    東京電力神立家族寮 茨城県土浦市    東京電力下館寮 茨城県筑西市    東京電力(株)古河独身寮 茨城県古河市    東京電力東海独身寮 茨城県那珂郡東海村    東京電力(株)木崎寮 茨城県神栖市    東京電力竜ケ崎独身寮 茨城県龍ケ崎市    東京電力(株)土浦第二独身寮 茨城県土浦市    東京電力(株)三の丸寮 茨城県水戸市    東京電力(株)第一知手寮 茨城県神栖市    東京電力東石川家族寮 茨城県ひたちなか市    東京電力日立独身寮 茨城県日立市    東京電力新守谷寮 茨城県守谷市    東京電力(株)第三知手寮 茨城県神栖市      

Apr 2, 2011

東北地方太平洋沖地震特設ページ


東北地方太平洋沖地震による被害映像

警報・注意報

気象庁:地震情報(各地の震度に関する情報)

ウェザーニューズ:東日本大震災特設サイト


放射線テレメータ

全国の放射能濃度
青森県環境放射線モニタリングシステム
静岡県環境放射線監視センター
福島県環境放射線推移グラフ
茨城県放射線テレメータ
新潟県環境放射線監視テレメータシステム
京都府環境放射線監視テレメータシステム
福井県原子力環境監視センター
サイエンス・メディア・センター:原発に関するQ&Aまとめ


鉄道遅延情報

JR東日本(東北)
JR東日本(関東)
東京メトロ
小田急電鉄
仙台市交通局


停電情報

Google 計画停電地域
計画停電.com
東北電力
東京電力
北海道電力
中部電力


ネットストリーミング放送


NHK総合生放送

フジテレビ生放送

日テレ

TBS

テレ朝
radiko



災害掲示板

NTTdocomo 災害用伝言板
KDDI 災害用伝言板
SoftBank 災害用伝言板
EMOBILE 災害伝言板
WILLCOM 災害用伝言板



Google

NHK の安否情報と Google の情報が連携して、パーソンファインダー(消息情報)検索できるようになりました。

Google 人を探している
Google 消息情報を提供する



災害関連 Twitterアカウント

東京電力
NHK広報局
NHK ニュース
総務省消防庁
エキサイトニュース編集部
デーリー東北新聞社
茨城新聞社
IBC岩手放送
河北新報ニュース
エフエム岩手
気仙沼市危機管理課
岩手県広聴広報課
Twitterで情報収集する際に信用できるソース



災害地区のガソリンスタンド口コミサイト

災害地区のガソリンスタンド営業情報を公開しております
カーライフナビe燃費


避難手段

レンタルバイク
レンタルサイクル

■旅客船
千葉ポートサービス
横浜クルージング
ロイヤルウイング
京浜フェリーボート株式会社
ブルームーンマリーン
城ケ崎遊覧船
ベルクルーズドットコム
伊豆クルーズ
Dive in 神子元島
クリスタルヨットクラブ
東京ヴァンテアンクルーズ
東京都観光汽船
ジール
セレブリティークルーズ
リュクスクルーズ
株式会社トライアングル


放射能よけに使えそうな施設

地下街・地下鉄・地下通路などは、シェルターの代わりとして利用することができます。
地下深く設置され、厚いコンクリートで覆われ、出入り口にシャッターが設置されているなどシェルターに必要な要件を多く備えている施設は多くあります。

・日比谷共同溝(東京都千代田区・港区)
・地下鉄副都心線(渋谷区・港区・豊島区)
・首都高速中央環状新宿線(新宿区・豊島区)
・PASONA O2(千代田大手町2-2-1 大手町野村ビル地下2F)
・日本銀行本店 旧館地下金庫(東京都中央区)
・大谷石地下採掘場跡(栃木県宇都宮市)
・洞窟観音(群馬県高崎市)
・吉見百穴、地下軍需工場跡(埼玉県吉見町)
・赤山地下壕跡(千葉県館山市)
・筑波大の地下通路(茨城県)
・首都圏外郭放水路

※江戸川河川事務所 〒278-06005 千葉県野田市宮崎134 TEL 04-7125-7311(代)



支払い関係について

東北関東大震災に伴う移動体通信事業者の利用料金などの支援状況
中電、5市町村の支払期限を延長 県北部地震で特別措置
料金支払期限を1カ月延長=東電
被災地 電気料金の延期や免除
震災用途向け無償サーバのリスト
東北地方太平洋沖地震および長野県北部の地震に伴う支援措置について
NTT東日本、17都道県で公衆電話無料


被災者の電気料金を延長、免除

上越、十日町、津南、柏崎、長岡などの9市町の被災者については、電気料金の支払期限を1ヶ月延長、一部の支払い免除などが申請により可能です。電気をまったく使用しなかった場合、最長6ヶ月基本料金が免除されます。



被災者の医療費負担を全額免除(2011年5月末まで)

厚生労働省は被災者の医療費を5月末まで免除すると発表しました。
病院窓口で申告すればかかった医療費(3割自己負担)が無料になります。
保険証の持参が原則ですが、保険証のない場合は名前や生年月日、勤務先
などを医療機関に伝えれば、治療費や入院費、薬代などが無料になります。
被災者が東北地方以外に避難してからの受診も無料です。




電話を繋ぎやすくする方法

一般の方が契約する場合ドコモ 「ワイドスター」 契約が最強です。値段も最強です。
ワイドスターは、いつどこでも確実な通信品質を提供する衛星電話サービスです。
2機の静止衛星(N-STAR)が赤道上空36,000kmから日本全土をカバーしており、地上災害や気象の影響にも強く、安定したサービスを提供します。

スカイプやメッセンジャーなどは電話回線が不通でも3G回線で通常通り連絡が出来ますので有効です。緊急の場合スカイプアウト番号を取得して電話をつなぐ方法も有効です。



NTTdocomoの各エリアのカスタマーセンター

docomoの全国統一フリーダイヤル(0120-800-000)では、最寄りのカスタマーセンターに繋がります。
以下の電話番号は直接違うエリアのカスタマーセンターに繋がりますので混雑時などにかけることで早く処理できます。

・ドコモ中央:0120-034-768
・ドコモ九州:0120-503-360
・ドコモ北陸:0120-231-078
・ドコモ北海道:0120-323-466
・ドコモ東北:0120-659-360
・ドコモ東海:0120-239-360
・ドコモ関西:0120-329-360
・ドコモ四国:0120-166-360
・ドコモ中国:0120-421-360



ソフトバンクモバイルのコールセンター

現在、ソフトバンクモバイルの東日本コールセンターが繋がりにくくなっています。
北海道、東北、関東、北陸がこのコールセンターに集中しているため時間がかかったり、音声ガイダンスにすらたどりつかない場合もあります。そこで、違うエリアのコールセンターは比較的繋がりやすい状況ですのでそちらに電話することをお勧めします。

東海エリア:0088-241-157
関西エリア:0088-242-157
中国、四国、九州、沖縄エリア:0088-250-157



電話回線の接続優先順位

自治体の専用回線は特別回線で最優先
次に衛星携帯
其の次に公衆電話
となります。緊急時にお役立てください。



栃木県で温泉無料開放


那須塩原市の温泉旅館などが加盟する「黒磯観光協会」は加盟する温泉旅館7軒で福島県からの避難者を中心に入浴施設3月25日まで無料開放中。


神戸市が1年間無料で仮設住宅提供

神戸市が1年間無料で仮設住宅を提供します。
東北地方太平洋沖地震の被災者への応急仮設住宅の提供
敷金・礼金はいらないようですが、光熱費と共益費はいるようです。


被災者を対象に沖縄の別荘が5月まで無料

東北地方太平洋沖地震の被災者を対象に、沖縄の別荘が5月まで無料で利用できます。
対象の別荘は、「コーラルリゾートヴィラ沖縄恩納(4室)」「ライオンズ美浜北ベイアーク(1室)」「プレミアムコースト名護(1室)」「読谷長浜T359」他3室、合計10室でいずれも4~8名ほどが居住できます。
高齢者がいる世帯が優先となります。問い合わせは各施設へお願いします。

コーラルリゾートヴィラ沖縄恩納
ライオンズ美浜北ベイアーク
プレミアムコースト名護
読谷長浜T359




災害時に役立つ情報

日用品で使える災害グッズ

・長めの靴下
折り返してスリッパ、マフラー、腹巻き(貴重品入れ)、手袋代用、
石か小銭をいれて簡易護身具または脱出用ガラス割に使えます

・サランラップ
丈夫な紐、絆創膏、食品保管、携帯や小物防水、汚物の保管など万能
に使えます。

また、食事の際に食器にサランラップを巻いてから使えば洗う必要も
なくなります。

・ポリ袋(大)
敷物、手足が出る穴をあけて雨具や防寒に使えます。

・ペットボトル
カッターでペットボトルを切ることで簡易食器にできます。

首の曲がったところ→スプーン
横切り→コップ
たて切り→皿

子供に使わせる際はライターで炙って角を丸めましょう。
(口が切れる恐れがあります)

持ち運び用ガムテープ

■非常持ち出し品


非常時に必要最低限な持ち出ししか出来ない場合、以下の物は必ず含めておきましょう。

・水
・医薬品(服用している薬)
・靴(飛散したガラス等を踏まないように家族分必要)
・毛布
・タオル(マスクや包帯等の代わりにもなります)


■ツナ缶でオイルランプを作る方法


ツナ缶で作ったオイルランプは数時間持ちます。また、ランプが切れたツナ缶は、非常食として食べる事が出来ます。

<必要な物>
・ツナ缶(オイル漬け)
・カナヅチ
・釘
・ひも(缶の高さの2倍程の長さ)
・皿
・ライター・マッチ(着火具)

<作り方>
まず、ツナ缶の真ん中にカナヅチで釘を刺し、穴を開けます。

そのまま刺した釘を回して押しこみ、缶にひもが入る隙間を作り半分に折ったひもの折り目を下にして、ツナ缶の中へ入れます(この時、ひもはツナ缶から5mmくらい出しておく)。

最後に、ツナ缶の下に皿を置きひもに点火します。

参考動画:Tuna Can Oil Lamp

単3電池から単1電池を作る方法

ガス無しライターで綿棒に着火する方法



■脱出方法

<階上からの脱出>

避難ハシゴがない場合、「ロープ」や「シーツ」を使い階上から脱出します。
脱出する際は、ロープ等を「もやい結び」で結び、簡易リフトを作成します。

もやい結び

また、闇夜の中を集団で避難するとき等、全員がロープに捕まり迷わず導く事も出来ます。


<自動車水没時の脱出>

乗車中に車が水没した場合、水による圧力(水圧)がかかりドアは開かなくなります。
まずこの状態で窓を開ける事が出来れば、そこから車外へ脱出します。
しかし電気がストップしてしまうとパワーウインドウは開きませんので、窓ガラスを割る事の出来る道具を使い、窓を割って脱出します。
この時、車内に一気に水が侵入しますので、パニックにならないように注意が必要です。
そして、窓が開かず、また割る道具がない場合の脱出手段は、車が完全に水没するのを待つしかありません。
車が完全に水没するとドア内外の圧力差がなくなり、ドアは簡単に開くようになります。



<倒壊した家屋からの脱出>

家屋が倒壊し自分で脱出するのが不可能な場合、誰かに合図を送り救出を待ちます。
この時に役立つのが「笛」「警戒ブザー」「防犯ブザー」等の音が鳴る道具です。
そのような物がない場合は、金属や石を叩き、とにかく回りに合図を送ります。



■水の調達方法


最悪の場合、魚から水分を補給する方法があります。

魚の脊髄の周りには塩分の比較的少ない体液が蓄えられおり、魚を丸ごと食べる、または脊髄の周りの体液をすする事で水分を補給することが出来ます。



■方向確認


腕時計を水平に置いて短針を太陽に向けると、12時の目盛りと短針の目盛りのちょうど中間が「南」の方角になります。



■応急処置の基本

<止血方法>

・直接圧迫法
ガーゼや清潔なハンカチを患部に直接当て、包帯やネクタイ等でガーゼ の上から強く巻いて止血します。 患部は心臓より高い位置になるようにします。

・間接圧迫法
直接圧迫法で出血が止まらない場合、患部より心臓に近い動脈を手で強く圧迫します。

・緊縛法
手足等から大出血している場合、出血している傷口より心臓に近い動脈を、幅の広いひもやゴムで強く縛ります。

1時間以上縛ったままにしておくと、血液が流れず筋肉組織などが壊死するおそれがありますので、30分~1時間以内に、ひもを緩めて出血の状態を確かめます。
出血が続く場合は、3~5分ほど血流を再開させ、再び縛り止血します。


<火傷>

火傷には、その深さによって1から3度までの段階に分けられます。
2度以上のやけどで、やけどの面積が大人で20%以上、子供やお年寄り
で10%以上のときは重傷ですので、早急に医師の治療が必要となります。

しかし緊急時の場合は以下の処置を行って下さい。

まず、痛みを感じなくなるまで水で患部を冷やします。
衣服を着ている場合、皮膚がむけてしまう可能性がありますので、そのまま冷やします。



<骨折>

まず、傷口から出血がある場合は止血し、骨折した部位を動かさないようにし固定します。

固定には副木を用いますが、代用出来る物として、物差し・鉛筆・杖・傘・ステッキ・割り箸・新聞紙・雑誌・ダンボール・クッション等、硬くまっすぐで十分な幅や長さのあるものを用います。

固定する際には患部の上下の関節も一緒に固定させます。傷口から骨が出ている場合は細菌の感染を防ぐ為、清潔なガーゼで覆った後に固定して下さい。


<人工呼吸・心臓マッサージ>

人工呼吸を行う時は、まず気道の確保をすることです。

次に、呼吸の確認と脈の確認をします。
脈があり、呼吸が止まっている場合は人工呼吸を行います。

呼吸と脈拍どちらも止まってしまっている場合には、心臓マッサージを行います。
(脈拍がある時は絶対に心臓マッサージを行っていけません)

心臓マッサージは胸骨の下の部分に手を当て、1分間に80回程のペースで行います。
1人で行う場合は15回に2回人工呼吸をし、2人で行う場合は5回に1回人工呼吸をします。



■豆知識

・使い捨てカイロを密封しておくと再利用する事が出来る

・乾電池をこすると摩擦熱で再利用出来る事がある

・油性ペンの先に火を付けるとミニ懐中電灯になる

・ストッキングは包帯の代わりに使える


スーパーなどで地震に遭った際の対処法

スーパーなどで地震に遭った時は、店内にある買い物カゴを頭に被って防御して下さい。カゴは案外丈夫に出来てるんで200kgまでの衝撃に耐えます。


被災して読めなくなったHDDを無料で即日復旧
「データサルベージコーポレーション」は、東日本大震災で落下や水没する等して読み出せなくなったHDDデータを無料で即日復旧するサービスを提供開始すると発表しました。
現地・即日無償データ復旧サービスの開始について

節電に協力できるWindows向け省電力化ソフトオプティムが特別版を無償配布

日経電子版では東日本巨大地震関連のニュースを幅広く報道しています。
特別対応として、災害状況などの記事に関しては無料としています。有料会員以外の方でも詳しい記事をご覧いただけます。

ドミノ・ピザでは、指定店舗で対象のピザを半額で販売



iPhone向けアプリ

東北地方太平洋沖地震で無料化したiPhoneアプリを手に入れる

以下のサイトにて無料化したiPhoneアプリの一覧を確認することができます。








被災地の方向け緊急避難に関する事

今更の配信になりますが、法的な意味での緊急避難について説明しておきます。

一部報道で被災車のガソリンを抜き活用しているとのことでした。
当然、被災車の所有者も分からず了解はないものと推測されます。
実行している方は「こんな泥棒みたいなこと本当はやりたくない」と言われてました。

しかしこれは非常事態である以上、法的な意味で泥棒ではありません。
もちろん罪に問われることもありません。

緊急避難と呼ばれるもので正当防衛と同様に違法性阻却事由とされておりやむを得ないことなのです。


今まさに差し迫った危難のある被災者の方々の為、法的な意味で以下例示します。

1食料の配給がなかったため、近くの閉店されているコンビニ・スーパーの窓を割って侵入し食料を確保した。
2飲料水の配給がなく、水道も寸断されていたため近くの自販機を破壊して飲料水を確保した。
3負傷者の搬送に必要なガソリンが確保されなかったため被災車のタンクからガソリンを抜いた。

これらの場合、仮に事態収拾後に警察に逮捕されても有罪となる可能性はまずありません。
ただし、食料を買うために現金を盗むのは緊急避難とは認められません。

日本人の性質として他人に迷惑を掛けるのを嫌う傾向がありますが自分が生きるため他に手段がない場合は窃盗もやむをえないと言えます。

ただし、平時にこれをやると犯罪です。
また、十分な食料・飲料水が確保されてるのに上記手段を取るのも犯罪です。
もっとも取り締まる警察官が圧倒的に不足してますので捕まる可能性は低いでしょうが
緊急避難により違法性が阻却されるような窃盗について逮捕することはないと思われます。








東日本大震災のダメージ

    自然災害 影響災害(生産活動等) 
東日本  67兆   45兆  ※日経の3/17時点考察
阪 神  10兆   3.5兆

【復興のカギ?!】
 今後の東日本での'計画停電'(↓25%)がいつまで行われるかによって復興速度が決まる模様(産業体制に影響大)。
※'輪電'等、4/末まで続く発表があるものの、'原発処理'がどの様に進められていくかによって、動きが変わる
※並行して西日本からの送電検討の下、電圧が東日本と異なる事情で現在、変換機の試行&各変電所の調整段階

【被災影響を受けた地域の経済指数】
 GDP(国内総生産)= 40%(東日本/全国)

【産業体制を変えざるを得ない東日本?!】
a.サービス業 b.不動産 c.電気(部品) d.鉄鋼(素材)等
※家電部品の供給が難航中(パナソニック等)、自動車部品(or素材)が東日本に集中しているため、生産サイクル見直し(トヨタ、ダイハツ等)

【一時的な生産拠点の移動】
今の処、'関西'&周辺への拠点移動が濃厚

【今後の日経考察】
 被災地域→不動産、インフラ整備、設備投資等
対象輸出国→米、BRICs(ブラジル,インド,支那,ロシア)
※上記各国の需要が震災前から上がっているので、輸出が伸びれば株にも好響との事
※今なお続く、円高が不安要因
以上、簡単ですが今日の講義内容でした。

 以下、受講後の私見です。
 残念ながら、今の内閣では被災地整備='電力'の通常供給はかなり時間が掛かるでしょう。
 首都圏・近郊の整備は急ピッチで4月中には形が出来ると思いますが、本被災地は放射能問題もあり、梅雨明け後の本格整備の懸念もあって一段落するのは晩夏前後でしょうか。
 これも今後の内閣体制(倒閣等)による原発処理・電力供給整備等で変わって来ると思います。
 
 被災被害が深刻な方へは申し訳ないのですが、余裕のある方はこの機会に為替or株価指数をご覧になって値動きを見るのも良い機会かも知れません。
 個人的には、お金持ちの会員さんにはエネルギー、自動車、家電関連等の銘柄を外国人投資家よりも沢山買って頂き、特需の恩恵にあずかって頂きたいです。
※特に今回のどさくさで、エネルギー関連銘柄を大量に外国人に握られると益々、日本が窮地に立たされるので切実な問題です
※ただ、今回の日経担当も依然として続く円高を筆頭に株の値動きがどうなって行くのか見通しが付きません

皆様の安全とご健康を祈っております。






計画停電に備える方法

震災地および首都圏地区での計画停電に備える方法があります。
電力会社から正常に送電されている間に、できるだけ容量の大きな自動車用バッテリーに充電しておき、DC/ACインバーター(変換器)で良質なAC100Vを得る方法です。

必要なものは、できるだけ容量が大きい自動車用バッテリー(必ず12V)、バッテリー充電器、DC/ACインバーター(容量はいろいろあります)です。
ネット通販・オートバックス・イエローハット・ホームセンターで入手できます。
全てそろえても、5万円以下で収まります。
USB出力機能を備えたDC/ACインバーターもあります。
参考までに、セルスター工業のAC100V1000Wの製品情報を記します。

今後の東日本地区での電力事情は、電力の最も基盤(ベース)となる原子力発電所(出力一定しかできない)が壊滅状態にあるため、春先といわず、かなり先まで(夏以降も)計画停電の回数が増える可能性が大です。

他の電力会社からの電力融通も60hz地区から50hz地区への送電は、電力変換所(交流60hz→直流→交流50hz)の容量(100万kW)と限りがあります。
従いまして、60hz地区の住民がいくら節電しても、50hz地区への送電は限界値の100万kwまでです。
空調需要が少なくなる4~6月はある程度電力も余裕が出るでしょうが、特に梅雨以降の冷房需要が始まる頃には相当長期間の計画停電が予想されます。
ネットオークションで900W級のポータブル発電機(ガソリンやガスボンベ式)がプレミア付きの価格(12万~20万)で落札されていますが、燃料等の入手の困難さや危険物であるガソリンを取り扱わなくてはならないので手間がかかります。

この方法ですと電気が送電されている間に充電できますので、とても有効な方法です。
通常、自動車用バッテリーは3~5年の耐用期間がありますので、長期にわたり使用できます。





ガスタービン方式の発電所が10基ほど建設されることが決まりました

緊急電源確保として、ガスタービン方式の発電所が10基ほど建設されることが決まりました。 
夏までに半数は完成するのではないでしょうか。

40万キロワットの火力発電所が10基完成すれば、福島原発の発電量とほぼ同じ電力を確保できます。
重電メーカーさんが頑張ってくれると思いますので、東日本の方はもう少しの我慢です!
以下は技術的かつ感情的なw解説になりますので興味のある方だけどうぞ。
新設される発電所は、LNG(液化天然ガス)を燃料とする火力発電所で、川崎のLNG火力発電所を例にすると、効率の良いガスタービン方式に加え、排熱を再利用するコンバインドサイクルシステムにより、最高発電効率57.65%を達成しています。

発電効率とは、炉から発生した熱を電力に変換したときの電力対全発熱量の割合で、この値が大きいほど省エネルギーであるということです。
原子力発電所の発電効率が30%程度で、あの危険な核燃料から、わずか30%のエネルギーしか取り出せていないわけです。
福島原発は110万キロワットが4基、合計で440万キロワットの発電量ですから、1000万キロワット分以上の莫大なエネルギーを、長年にわたり排熱として海や大気中へ捨てていたわけです。
しかも原子力発電所は人里離れた場所にあり、送電によるエネルギー損失が非常に大きいのです。
日本全体の送電ロスは約5%と言われていますが、これは都心部の近くにある火力発電所も、550km離れた原子力発電所も全てひっくるめた数値です。
日本は(主に)原子力発電所の送電ロスを小さくするために、送電量100万キロワットという世界でも類のない送電線を開発せざるを得ませんでした。 送電線には、送る電力量が大きいほど損失が小さくなるという性質があるからです。

火力発電所なら、工業地帯や大都市の近くに設置できるので送電による損失はほとんどありません。
火力発電は温暖化ガスの発生が多いという声を聞きますが、原子力発電所の温暖化に対する利点の説明には、核燃料製造過程や核廃棄物処理の際に発生する莫大な量の二酸化炭素が含まれていません。
第一、地球の温暖化に二酸化炭素が直接関係しているのかどうか、そもそも地球は本当に温暖化に向かっているのか、今の科学は証明できずにいます。

日本の電力は不足していませんでした。 全電力の何%が原子力、というCMをよく見かけましたが、それはまだ何十年も使える既設の火力、水力発電所を停止してまで原子力に切り替えてきたからです。
ここまで無理をして原子力発電にこだわるのは、原子力開発が「国策」だからです。 我が国は、一度始動した国家プロジェクトを「危険だから」などという些細な(!)理由で中止する勇気がないのです。

日本に住む者として、ここより住み良い国は他にないと思いますが、このような暗部を「臭いものにフタ」とばかりに見逃してきた政権の罪は、我々国民にかえってくるのだと痛感します。







宅配便が配達しない被災地に個人的荷物を送る方法

このたびの地震では道路の被害もあり物流が停止いたしました。
現在も復旧しつつありますがまだ地震前ほどではありません。

地震後、佐川急便やヤマト運輸などの宅配便は荷受けと配達を停止し
現在でも宮城県や福島県や岩手県では配達できないエリアがあります。
http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice_1103_01.html

 そういったエリアでも壊滅的な地域もあれば避難せず自宅にいる人もいます。
そのような自宅の人に荷物を送る方法をお知らせいたします。
それは郵便物で送るという方法です。郵便物というのはゆうパックではありません。

手紙や定形外郵便物が郵便物になります。荷物が送れるのかという
疑問を思う方が居るかもしれませんが以下のサイトに記載のように
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_size.html

重さは4kgまで3辺のサイズを合計して90センチまでが
郵便物として送れます(最大の長さ60センチ)。

これだけの大きさがあれば、食料などはそこそこ送れます。
レターパックも郵便物ですので重い電池類はレターパックがよいです。

震災当初の高速道路の通行規制で宅配便は高速道路を通行することが
長いこと出来ませんでしたが、郵便物積載のトラックは緊急車扱いで
高速道路を通行できました。そのため遅れなく配達がされていました。

原発避難地域や津波で流された配達困難地域には配達は出来ませんが
宅配便の配達が再開しない地域はしばらくは続くと思いますので、
送る必要のある方は郵便物として送ってみるのも検討してみてください。
速達として出していれば東京からは概ね1~2日で届いているようです
(レターパックの追跡情報による)。

避難による配達不可地域と配達できない地域の情報PDF
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/oshirase.html

発送する際は、似たような重い荷物と輸送台車に詰め込まれて
トラック輸送されますので箱に入れて送る方が確実です。
箱は郵便局の80サイズの箱などが丈夫でよいです。

Fukushima Daiichi Nuclear Plant Hi-Res Photos

これが、現実です。

http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm

Mar 31, 2011

被災者に届かない義援金

マスコミから町内会まで義援金募集まっさかりだが  アナタが入れた、善意の義援金は被災者に  届いているのだろうか。   例えば、ソフトバンクが募集する義援金プロジェクト  http://info.mb.softbank.jp/f/disaster/touhoku/index.html   ソフトバンクが集めた義援金は被災者に渡ることなく  某NPO団体に届く。  「ジャパンプラットフォーム」に寄付されるのだ。  ちなみにNTTドコモも集めた義援金をこのNPOに寄付している。   被災者に届くことなく「ジャパンプラットフォーム」の  活動資金にされる。寄付金をどう使おうとこのNPO団体の  さじ加減一つ。そして活動から見ると  BHNテレコム支援議会という団体にお金が回っているのが  わかる。   BHNテレコム  http://www.bhn.or.jp/jp/J-1/J1-1.htm   この団体、NTTが作った「災害地のインフラ整備」の為の  NPO。要は被災者に渡ると思って寄付したお金は  本来ならキャリアが負担すべき携帯基地局復旧などの  「インフラ整備」に使われるのだ。

福島原発事故

福島第1原発から40キロはなれた福島県の飯舘村で、基準上限値の2倍の
放射性物質が土壌や雑草から見つかり、国連の国際原子力機関(IAEA)が
日本政府に対し、飯舘村の住民に対して避難勧告を出すよう要請した。すでに
日本側の調査でも、飯館村と、その東隣にある川俣町(原発から45キロ)で、
高濃度のセシウム137など放射性物質が見つかっている。日本政府は、高濃
度が持続的に観測されれば避難指示を出すが、今のところ、20キロ圏内が
避難指示、30キロ圏内が屋内退避という決定を拡大するつもりがないと言っ
ている。

 福島原発からの放射性物質の拡散は、風と雨によるものだ。福島原発では3
月12日から16日までに起きた水素や水蒸気の爆発、蒸気の排出などがあり

炉内や使用済み核燃料プールにあった放射性物質(放射能)が空中に大量放出
された。それが風に乗って遠くに運ばれ、降雨のかたちで浄水場や畑に降り
注いだことと考えられる。原発での放出時の風や、その後の数日の降雨の状況
によって、原発からかなり離れた一つの場所に高い濃度の放射性物質がたまる
時がある。3月17日以降は、爆発や蒸気排出など、原発から空中への放射性
物質の放出は行われていない。放出がなければ拡散もないわけで、17日以降、
飯舘村や川俣町への放射性物質の新たな蓄積は減っていると考えられる。それ
が「今のところ避難指示を拡大しない」という政府決定の理由だろう。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t63023.htm
村覆う見えない恐怖 放射能に揺れる福島・飯舘

 原発事故の発生後、米国政府が福島原発から80キロ(50マイル)以内に
いる米国人に避難を求めたため「日本政府の20キロという避難指示対象圏は
狭すぎる」という批判が日本国内で出た。今回のIAEAの要請を受け、再び
同様の批判が出るだろう。米国は、国土が広く人口が密集していない場所が多
いので、80キロの避難でも比較的難しくない
だろう。このように書くと「上
から目線でものを言うな」という批判が読者から来るとは思うが、人口が密集
している日本で、しかも大震災の直後で交通が困難に直面し、地震と津波で被
災して避難場所を求める人々も多い現状では、原発事故の避難指示圏を拡大す
るのが、米国に比べて難しいとも考えられる。

 被災直後の3月12日から16日までは、原子炉の制御が困難で、水素や水
蒸気の爆発が起きたり、高まった原子炉の圧力を下げるため放射性物質を含ん
だ蒸気の排出(ベント)を行わねばならなかった。使用済み核燃料を貯蔵した
プールの水位が下がって燃料の上部が空気にさらされて高温になり、再臨界の
可能性もある危険な状態だった。空中に排出された放射性物質が、風と降雨に
よって、畑や浄水場に降り注ぎ、農作物や水道水に被害が出た。これが、福島
原発事故の「第1の正念場」だった。

 その後、非常用電源や消防車などの注水機能が確保されて原子炉の冷却機能
が安定に向かった。爆発は起きていないし、炉内から外気への蒸気の大量排出
も行われていない。使用済み核燃料プールへの注水も行われている。今後、福
島原発で水素などの爆発が起こらず
、蒸気排出も必要なければ、原発から空気
中への新たな放射性物質の大量放出は起きず、浄水場や畑に放射能が降り注ぐ
こともない。土壌にたまった放射性物質は放射線を出し尽くして安定し、被害
は縮小していく。今後、原子炉や使用済み核燃料プールが冷却できない制御不
能に再び陥ると、再び汚染の被害が起こりうるが、そうした不測の事態が起こ
らない限り、心配事は減る傾向にある。

 政府や東京電力が重大な事態を隠しているのではないかと懸念する人も多い
が、私が見るところでは、これまでのところ、政府は東電の尻をたたいてでき
るだけの情報を発表させ、重大な事実の隠匿はないように思える。原発で爆発
が起きると、政府や東電が隠す前にテレビで放映される。各自治体や市民運動
などが各地で放射線量を計測しており、政府や東電が放射性物質の増加を隠蔽
することは困難だ。東電が放射線量を間違って発表して政府に叱られたが、そ
の間違いの方向は「隠蔽(過小評価)」ではなく、物質の誤認による「過大評
価」だった。

▼汚染冷却水の問題

 福島第1原発は、まだ大きな問題を抱えている。それは2号機と3号機で、
圧力容器と格納容器のどこかに穴
(亀裂?)が開いたままになっていることだ。
その穴から高濃度の放射性物質を含んだ冷却水が漏れ、建屋内のいくつかの
場所にたまっている。汚染された水の一部は原発前面の海域に流れ込み、数日
前から周辺海域の放射線の濃度が上っている。格納容器は放射線量が高く、接
近して調査することが困難なため、東電は穴の場所を特定できていない。東電
は、近くの高圧電線から電気を引っ張ってきて原発の建屋につなぎ、通常の電
力を回復してポンプなど平時の制御機能を回復し、非常用電源や消防車に頼っ
ている非常事態から脱しようとしている。しかし、電線を建屋までつないだも
のの、その先の配線の復旧作業が、汚染水の存在によって阻止されている。

 原子炉は、燃料棒(ペレットと被覆管)、圧力容器、格納容器、建屋という
「五重の防御壁」がある。通常は、密封された圧力容器の中と、外にある冷却
用の復水器との間で冷却水を循環させ、その水(蒸気)で燃料棒を冷やして暴
走(高温化)を防いでいる。燃料棒の間に制御棒を入れて核分裂を止めても、
その後3-6年は冷却を続けないと、燃料棒は高温になって溶融してしまう。
今回の事故では、地震直後に核分
裂を止めたが、一時すべてポンプが止まって
冷却水の循環が止まり、2号機と3号機で、燃料棒の一部(または全部)が高
温になって溶融し、圧力容器の底にたまっている。さらには、1-3号機のす
べてで、圧力容器の下の方が破損し(制御棒を入れる穴が抜けたか、穴の周り
の溶接部が破損)、圧力容器に水を入れて冷やそうとしても、その一部が破損
したところから水蒸気として格納容器の方に漏れ出てしまい、炉内の水位が上
りにくくなっている。もれ出た水は、高濃度に放射能汚染されている。溶融し
たウラン燃料が圧力容器から漏れ出し、格納容器の底にたまっている可能性も
ある。

 格納容器に汚染水がたまっても、本来は、容器外部には漏れ出ないことにな
っていた。しかし実際には、水素もしくは水蒸気の爆発によって、格納容器の
下の方(圧力制御室?)に穴が開き、そこから冷却水が漏れ出している。2号
機と3号機では、原子炉内の放射能を封じ込めていた圧力容器と格納容器とい
う、割れないはずの2つのお釜が、両方とも割れてしまっている。1号機も燃
料棒が溶融し、圧力容器も2号機や3号機ほどではないものの損傷していると
発表されている。(4-
6号機は定期点検中で、燃料棒が炉内になかった)

 お釜が割れていても、お釜にどんどん水を入れて冷却しないと、燃料棒が高
温になって危険になる。お釜が割れているので、格納容器の外側の貯水槽など
にどんどん汚染水がたまり、放置するとあふれて海に流れ込み、海を汚染する。
燃料棒があまり熱を出さなくなるまで、3-6年は冷却を続けねばならない。
お釜のどこが割れているかも、まだ特定できていない。割れ目を特定し、ふさ
ぐ作業を終えるまで、貯水槽に汚染水がたまり続けるが、ふさぐ作業は難しい。
水の汚染を取り除く施設も原発内にあるが、被災して使えないようだ。巨大な
タンカーを調達し、そこに汚染水をためる構想も出ている。

 1-3号機では、圧力容器からの水の漏洩状況が把握しにくく、炉内の燃料
棒の溶融状況も確定できない二重の非常事態で、圧力容器にどの程度の冷却水
を入れ続ければよいか、手探り状態の原子炉運転が続いている。通常電源の配
線が復旧して通常のポンプを動かせるまで、かなりの時間がかかりそうだし、
通常の冷却水循環機能を回復する際には、切り替えの難しさがある。その後の
手探り状態の運転が安定してから、さ
らに何年も冷却水の循環を続け、炉心を
冷やしてから廃炉の作業に入ることになる。こうした「冷やす水」の対策とは
別に、圧力容器からの汚染された「漏れる水」の対策も続けねばならない。こ
れらの「第2の正念場」の工程の中で大きな失敗があると、炉内が再び高温に
なって、大気への大量の放射能漏れという「第1の正念場」の危険に戻りかね
ない。

 福島原発事故の事態は、空中の汚染から海中の汚染に問題が移っているが、
海の中では、地上よりはるかに早く放射性物質が希釈されていく。排出時は高
濃度でも、すぐに大きく希釈されて問題ない濃度になる。魚介類に放射能が蓄
積される懸念はないと政府が発表したが、それは正しいと考えられる。海を放
射能汚染することは悪いことに違いなく、魚介類に対する風評被害もひどいだ
ろうが、空中に大量放出され、風や雨の具合によってどこの地域が汚染される
かわからない状況よりは、人々にとっての被害が少ない。これから復興してい
く三陸など東北の漁業を、風評被害の犠牲者にしてはならない。

 汚染水の問題に解決のめどが立ち、炉心の冷却体制も安定していくと、第2
の正念場も峠を越える。原発の事態が安
定した後、周辺の放射性物質の除去が
行われ、避難していた人々が家に戻り、田畑や牧草地が生産を続けられるかど
うかの放射線量の測定が行われる。長期化しそうな東日本の計画停電の問題、
経済面の補償の話と、東電の経営問題などもある。まだまだ難題がいくつもあ
るが、一つずつ乗り越えていくしかない。政府や東電を批判するのでなく、節
電しつつ、おつかれさまですと言って応援したい。